アボリジニーの文化村(おすすめの予約の方法等)

さて、ケアンズの生活に少しずつ慣れてきたころ、そろそろ、少し遠出の探検心が出てきました。

この日は、アボリジニーの文化を体験できる、ジャプカイ・カルチャー・パークへ遠出(?)することにしました。

予約は、直接、ジャプカイ・カルチャー・パークの公式サイトからしました。

もちろん、現地のツアー会社が運営するオプショナルツアーに申し込むこともできます。この場合、日本円でのお支払いとなります。

で、どっちがいいのかな?というところが気になると思います。

当時、私は、ジャプカイ・カルチャー・パークの公式サイトと、現地のツアー会社の値段とを比較してチェックしましたが、直接の公式サイトで申し込めば、一人分の料金設定の他、家族セットの料金があるのと、オーストラリアドルでの支払いでしたが、計算した結果、直接の公式サイトのほうがお得だった、という結論で、私の場合、直接ジャプカイ・カルチャー・パークの公式サイトで予約しました。また、このパーク、ちゃんと、ケアンズの市内のホテルまでの送迎付きで値段設定しているんですよね。アトラクション・パーク自身が、ツアー会社のような送迎サービスを提供しているのがすごい、と思います。私たちのように、名の知れたホテルではなく、一般の家(バケーションレンタル)にいましたが、ここでも送迎してくれるか聞いてみたところ、もちろんOK!ということで、家まで送迎してくれました。正確に言えば、家の場所がよくわからんのか、出発の時は、家の前の大きな通り沿いの目印となるモーテルみたいな宿泊先でピックアップしてくれ、帰りは、私たちの説明で、家の前で下ろしてくれました。無事、いけました。

2011年当時は、英語のサイトしかなかったようですが、現在は、日本語でも予約できるようです。簡単になってきましたね。

申し込んだのは、夜のディナーショーと星空のツアーでした。運がよく、天気は快晴で、雲一つなかったです。

到着すると、何やら怪しげな音楽が鳴り、(ここで末の娘が怖がった…)、興奮が高まったところ、でたぁ!と、オバケが。ここで、二人の子どもが泣きました!

その後、ダンスあり、キャンプファイヤーあり、とおもしろかったです。

今でも記憶に残っているのは、キャンプファイヤーが終わり、火が消えた後、暗闇から見る星空の美しさ! うちの子どもたちは、満点の星を見たことがまったくなく、こんなに空に星があったのか、という驚きで、ずっと、静かに空を見上げていました。
夏の大三角形も見ることができたし。
南十字星も見つけました。

そして、みんな、初めて流れ星というものをここで何回も見ることができました。
いっぱい、お願いできたな。

それは、それは素敵な時間でしたよ。

それから、参加側のダンスショーがあり(これは、疲れたケド)、ディナーにありついて、家族には大うけのディナーショーでした。

このディナーも、アボリジニ伝統のスパイスを使ってあるそうです。

アボリジニーの点描画。モチーフは自然の生きとし生けるもの。

自然と融合する、こんなに素晴らしい文化を継承しているアボリジニですが、その後、私たちは、アボリジニーの現代の問題にも実際に遭遇することになりました。

ある日、私がその晩の晩酌用のお酒とおつまみを買おうと、近所にあるリカーショップへ寄ろうとした時です(家族連れで)。

店の前に、あれ、ちょっとアボリジニーに似ている肌の色がやや浅黒い男の人たちがいる!。似たようななりの人たちが、5、6人いたでしょうか。フラフラと歩いているというか、立っているというか、たむろっていました。
近づいてみると、会話もはっきりせず、おそらく、お酒に酔っているのか、ドラッグ中毒になっているのか、みんなそんな感じの様子でした。

ちょっとどうしたものかと思いましたが、いきなり暴力的になるとも思えなかったので、子どもとともにスタスタとお店に入りました。ただ、彼らはクダをまいているだけでしたので、危害は及びませんでした。

後で、私たちが借りたお家のオーナー夫婦を夕食に招待したときに、この時のことをお話ししたら、オーストラリア政府から支援金がでているんだけれども、それをお酒に使ってしまう人も多いとのこと。植民地からの虐げられた歴史が歴史だけに、なんとも言えない出来事でした。

どうも後から調べると、アボリジニーをはじめ先住民たちのアルコール依存症は社会問題になっているとのこと。また、平均寿命も17年も短く、死亡率は白人よりも2倍高いとか。植民地時代から現代にいたるまで、アボリジニーの子どもたちの同化政策もあり、アボリジニーの家族から子どもたちを隔離し、白人家庭や施設で「教育」するということも行われたとか。土地も、財産も、文化も奪われ、1967年にやっと市民権が、1993年には先住民権が認めらられた民族。かつては、250以上の言語と、700以上の部族がいた民族。

誇り高きアボリジニー。

自分たちの文化とアイデンティティを世界に発信し、ジャプカイ・カルチャー・パークのように自分たちの誇りをキャッシュに変えて、自分たちの社会へ還元してほしいな、と思いました。

でも、ジャプカイ・カルチャー・パークのオーナーは誰なんだろう。

と思って、調べてみたら、どうもIndigenous Business Australiaという政府機関が、運営しているようです。この組織、最終的には先住民に移管するよう支援しているらしい。

そして、どうも、1998年にジャプカイの子孫で、このカルチュラルパークの店舗スタッフからキャリアを始めたシャーリーさん(女性)が社長の役を任せられた、という記事を発見しました。

このカルチュラル・パークの従業員のうち約70%にあたる63人がアボリジニーのスタッフを雇用されている(2018年データ)そうです。また、2016-17年には、このパークを通じて、雇用やロイヤルティ、コミッション等を通し、現地のジャプカイのコミュニニティに、430万ドル(4.7億円)供与されたそうです。ちゃんと現地の人たちに還元されているみたいですね。

ぜひとも、この文化村の主催しているツアーにご参加ください!


ステップ3 フライトをおさえよう!

「夏休みは海外で暮らそう!」を実現するステップを紹介しています。

ステップ1:住む街を決めよう
ステップ2:住む家を決めよう

が、終わったら、次にやることは、そう、フライト(飛行機)のチケットをおさえよう!です。

この3つが整ったら、後は、なんとでもなります(ビザとパスポートとお金さえあれば)。(ちなみにクレジットカードは楽天プレミアムブラックカードがお勧め。)

私は、この3つのこと(街決め、家決め、フライト決め)を、割と早めにイメージし、仕事の合間に隙間時間を利用して、予約やら、検索やら、メールでのやりとりやら、支払いやらをすませておいて、少しずつ準備を進めてきました。

この3つをおさえることができれば、あとは、ゆっくりと決めていけばよいので、これの作業が終わると少しホッとします。

以下、私がこれまで手配したエアーチケットで試行錯誤した結果、最終的に現在はこれが一番いいんじゃないかという方法をご紹介します。

それは、google flightで最寄の空港から目的地の街の近く空港までのルートを調べ、一番安く、快適にいける航空会社を選び、その航空会社のサイトから直接チケットを購入するという方法です。

それまでは、格安のチケットを比較するサイトを利用したり、HIS等の格安チケット会社を利用したことがあったのですが、結局のところ、こちらの情報を入力したり(場合によっては紙に記入したり)、やはり面倒であったりするのと、チケットの代金を支払ったのにその旅行代理店が倒産してしまった事件もあったり、倒産しなくても、申し込みや各種手数料を押さえるべき人数分とられるので(某旅行代理店では、国内線のチケット調達で、一人3000円はかかったナ。大家族で移動したので、9人分を予約。27,000円これだけでかかったけど、これは自分で押さえればよかった…)、これなら自分でやった方が早いわ、という結論になりました。

ということで、私のフライトの押さえ方、ご紹介します!

フライトの押さえ方

1.Google Flightでフライトのルートと、安い航空会社を見つける

様々な検索サイトがあるかと思います。プログラムのシステムを使って自動表示させるようなものがたくさんあって、自分の住んでいる都市と行きたい都市で検索すると、様々出てきます。が、データが最新ではなかったり、検索結果が表示されなかったりと、使えないことが私の場合は多かったです。おそらく、成田や羽田等、海外への直行便が多い地域であれば、割とこうしたサイトでも見つかりやすいのかもしれません。しかし、私たちが住んでいるのは、東京近郊ではないので、そこの空港から一番行きやすいルートを探すのが、ちょっと大変でした。

いろいろ試してみましたが(スカイスキャナーとかエクスペディアとか)、私は、今のところ、Google Flightが一番使いやすいですね。

まず、Google Flightのサイトへ行きます。

出発の地名と、到着の地名を入力します。

出発の日付と、帰りの飛行機の出発の日付を選びます。

目的地を入力して、検索します。

そうすると、下のような結果が出ます(仮に、大阪出発、ケアンズ到着、8月6日で出発と入力しました)


まぁ、上の結果が出た場合、早朝到着ではありますが、直行便のジェットスターが一番便利ですかね。また、ちょっとしか値段が変わらないのですし。夜行便は、年を取ってくると、体への負担があるので避けたいところですが、チョロチョロと動きまる小さい子がいる子育て中のファミリーには、夜になればはしゃぎつかれた子どもはともかく寝てくれるので、昼間の便より楽になる可能性が高いですね。(我が家はこれでした。)

このフライトを選ぶ際、私はできれば、数万円高くても直行便を探すのですが、なにせ、フライト乗り継ぎの悪い地域に住んでいるので、残念ながらなかなかちょうどよい直行便が探せません。そうすると、複数の航空会社を乗り継いでいく便を選ぶことになります。その時に、以下の項目をチェックしています。

(1)飛行時間
  短ければ、短いほどいいですね。また、直行便ではなくても、乗り継ぎの飛行場での滞在時間がある程度短いほうがいいです。(2時間か3時間ほどがいいかな。1時間だと、間が短くて、乗継便を逃してしまう可能性がありますので、これはやめておく、とか。)あるいは、もう中途半端に長いようなら、その乗り継ぎ地で一泊して、その乗り継ぎ地の生活もちょっと楽しめるようにします。前回は、台湾経由でバリ島へ行きましたが、台湾で一泊し、台湾のおいしい小籠包を楽しむという工程を入れました。

(2)現地への到着時間
日本とは違い安全性が心配な国は、夜の到着は避けるようにしています。社会主義のベトナムのような国なら、おそらく夜に到着しても安全だとは思いますが、貧富の差が大きいような国等は、日中に移動する、を原則としていました。もちろん、途中の乗り継ぎで一泊する場合も、その到着時間も注意します。

(3)もちろん値段
そりゃ、安いに越したことないですね。時期によって、また、ルートによって、航空会社によって、大きな価格差が生じてきますので、比較しましょう。例えば、名古屋出発の場合、あまりいいルートがなかったら、関西空港まで出てからいくと乗り継ぎがよかったり、非常に安くなったりします。

また、出発の日付を数日ずつずらして、結果をみてみてください。日付をちょっとずらすと(土曜ではなく、日曜出発、あるいは月曜出発)とすると、乗り継ぎが劇的によくなったり、価格が劇的に低くなったりしますので、google flightの入力画面を少しずついじって、検索結果をみていくとよいと思います。

(4)航空会社の信頼性
 事故があったり、コスト削減していたりするような会社ではなく、できれば安全性が高い(と思われる)もの。私の場合、サービスのよしあし、というより、どうせ数時間のことだから、安全に運行してくれればよろしい、という基準で選んでいました。

最近は、チケットは、E-ticketとなっていますので、パスポートさえ持っていて、自分の名前とチケットの名前が違っていなければ、ちゃんと乗れます。(もちろん、ビザが必要な国には、ビザをきちんととらないと乗れませんが)。私は、印刷したE-ticketと、携帯へ転送したE-ticket二つ、必ず準備しますね。なんかあった時のために。

また、最近は、各航空会社、運行時間の変更があったときや、緊急事態等、直接、そのチケットを購入した顧客へメールで連絡してきますので、航空会社から直接購入した方が、いろいろと安心です。情報も直接だと、早いし。

複数の航空会社のチケットでも、それぞれのサイトにいってチケットを購入し、手持ちでチケットを持って入れますので、心配は少ないと思います。

それぞれの航空会社で買うのが面倒な場合(私、これに該当しますが)、複数の航空会社を使わなければならない場いいは、できるだけコードシェア便を飛ばしているような航空会社同士のものを選ぶようにします。そうすると、日本からのチケットを購入する航空会社から、最終目的地まで同じサイトで買えるので、面倒ではないかな、と思って。

あるいは、できればマイレージがまとまるように、提携航空会社同士の組み合わせを選ぶようにしています。提携航空会社というのは、スターアライアンス、ワンワールド、といったグループです。例えば、JALであれば、ワンワールドアライアンスに加盟しています。
だから、アメリカン航空、ブリティッシュエアウェイズ航空、キャセイパシフィック航空、カンタス航空フィンエアー、イベリア航空、マレーシア航空、カンタス航空、ロイヤルエアモロッコ空港、ロイヤルジョルデニアン航空、S7 Airlines(ロシア)、スリランカ航空等です。

日本からどこかへでかける場合、直行便でないとなると、近隣諸国のいわゆるハブ空港に立ち寄ってから、目的地に行くことが多いかと思います。韓国のインチョン空港、台湾の空港、香港、ドバイ等でしょうか。こうした国をちょっと楽しんでから長期旅行へ旅立つのもおもしろいかと思います。


で、このグーグルのサイト。何がいいかというと、どこに行くのかいまいちまだ決まっていない場合も、値段のお得感からどこへいこうかと決めることができる!ところです。

例えば、出発する都市(ご自身が今住んでいる都市に一番近い空港)を選んで、日付を適当に入力し、到着する都市は空欄にして検索をかけると、あら、不思議!

どこの都市にいくらのチケットでいけるかが、地図上に現れるのです。
これ、意外に便利な機能です。新しい発見もあるし。





仮に、大阪出発で、8月にどこかいきたいとすると、上の検索結果から、おもしろいことがわかります。ケアンズは、だいたい8万円台ね、グアムは5万5千円台か。マニラが1万5千円台と安い! 石垣行くより安いなぁ、とか。デンパサールいくのもいいかな?とか。ケアンズに行くのといたような値段で、インドのニューデリーに行けるんだ!とか。

予算から、現実的にどこにいこうかと決めることができます。

とかく、海外旅行は高い、というイメージをもたれているかと思いますが、国内旅行をする予算で、アジアなど近郊であれば、国内旅行よりも安上がりで、のんびりと、日本よりグレードの高い宿泊施設で楽しめるかなぁ、という印象でいます。

これも、出発する時期によって、また、予約する時期によって、値段が変わっていきますから、このサイトを活用して、お得に飛行機のチケットを予約することをおすすめします。

2.航空会社の公式サイトから航空券を購入しよう!

最後に、ルートを決めたら、その航空会社の公式サイトに行って、チケットを購入すればOKです。

グーグルフライトで調べた一番安いルートの日付で検索し、グレードやチケットの種類を選びます。
45日前に予約すると安くなるようなチケットや、株主割引があるチケット等、様々ありますが、その中から、自分にピッタリのチケットを選んでいきます。
私は、たいてい、早めに予定を決定したいタチなので、航空券が購入できる半年前に、アーリーリザーブ(早期予約)の価格で購入しています。また、まったく予定を変更できないものではなく、少しの手数料を払えば日程を変更できるものを購入しています。

注意する点は、必ず、姓と名を間違えずに入力すること。Family Nameなら苗字を、First Nameなら下の名前を入力してください。たまに、名前、姓の順ではなく、普通の日本人の名前の順序のとおり、姓、名で入力する必要がある場合もあります。名前の変更は面倒くさいので、ここでポチっと押してし合う前に、ダブルチェックをする、あるいは、せっかちでないミスが少ないタイプの人が身近にいたら、ちょっと確認してもらうことをお勧めします。私は、必ず、指差し確認をして進みます。

指差し確認が必要なのは、行きと帰りの日付です。行きはよいのですが、帰りの日付は、その次の日にどうしても外せない予定(仕事の会議とか)を入れないようにしています。時差の調整の意味もありますが、思い通りに帰るとは限りませんので、余裕をもった帰国スケジュールが一番安全ですね。(以前、台風で1日帰国が伸びたことがありましたね。台湾から帰国の時だったかな?)

お支払いは、クレジットカードの決済で簡単に済みます。私は、忘れっぽいタチなので、その場で払ってしまいます。

また、その航空会社の公式サイトで、そのフライトの席を事前に指定することができますので、小さい子を連れた家族連れなど、なるべく席を一緒にしたい、とか、特に席に希望がある場合(トイレにやや近いほうがいい、とか。足が広く置ける前に人が座らない席がいいとか)、直接、航空会社のサイトからチケットを買うと便利です。

そして、E-ticketが登録したメールに届きます。この時、家族なら、メールを転送しておきます(分散管理、が鉄則ね。)。そして、一部は印刷、一部はデータで保存しておきます。私の場合、コンピュータと携帯両方。一応、どのディバイスがなくなってしまっても、行って帰れるように、念のための行動をとっておきます。

ここまで、手配したら、後は、何とでもなります。
日本から忘れものしたって、現地に行けば、代用品を買えますし。

飛行機、住むところ、お金、パスポート(+ビザ)があれば、海外生活はなんとでもなりますよ!(健康であることが前提ですけどね。)